最近聞いてたスウィング・ジャズやら、サヴォイ・ボール・ルームやコットン・クラブでのR&B楽団にジャズ楽団など、ブームが起こる際は、仕掛け人やら商売人が関わっていることを改めて実感し、自分も主催イベントやったことで、裏方の重要さを認識したところでしたが、今日、お客さんが視聴コーナーで、ルー・アドラー主催の「モントレー・ポップ・フェスティバル」を聞いてたのですが、1967年、それまで手がけていたジャン&ディーンなどのサーフィン・ミュージックから、いきなりフラワー・ムーヴメントのメンバーを抜け目なく集めたアドラーの存在は、そんじょそこらのロック・シンガーなんかより、ずっとスケールのデカさ、大物感が漂います。
ジャニス・ジョプリン、ジミ・ヘンドリックス、オーティス・レディング、サイモン&ガーファンクル、クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス、バターフィールド・ブルース・バンド、バーズ、ローラ・ニーロ、ジェファーソン・エアプレイン、アソシエイション、バッファロー・スプリングフィールド、グレイトフル・デッド、ザ・フー、ママス&パパス、アニマルズ、etc、よくぞここまで集めたものです。
最近聞いてるカントリー・ブルースやデルタ・ブルースなど才能がここぞとばかり集中して集まる時期があるのですが、西海岸をメインにした1967年、ここまで中心的なロック・バンドやロック・ミュージシャンをずらり揃えた「モントレー・ポップ・フェスティバル」、いわば、チャーリー・パットン、ブラインド・レモン・ジェファーソン、ブラインド・ブレイク、サン・ハウス、ブラインド・ウィリー・マクテル、スキップ・ジェイムス、ロバート・ジョンソンなんかを一堂に集めたようなもので、そのアドラーのプロデュース能力と人間力、恐るべきです。
福岡のレコード・CD買取致します
国内盤、輸入盤問わず、ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B、ワールド・ミュージック、日本の音楽などのレコード、CD、買取、出張買取、店頭(持ち込み買取)、宅配買取致します。
福岡県福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。