福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「福岡の懐かしい中古レコード屋の思い出」。

YouTube更新しました。
最近は福岡県宗像市で買取したジャズのCDやレコードが凄くネットで売れて大変な時に、
コロナの濃厚接触者がスタッフさんの家族に出まして、
極めて少人数で発送して、お店が臨時休業したりと大変でした。

そんな中でも、疲れを癒すお酒のを飲みながら、YouTube更新です。
題材もなかなかなくて、今回は中古レコード屋さんの思い出話です。

ここで言えない話もいっぱいあるので、
ぜひ、お店に来てください。暇があればお話ししますよ(笑)

最近はジャズのレコードやCDの買取が多く、
本当はジャズの話をしたいのですが、
なにぶん聞いてるジャンルが幅広く、
ジャズと言ってもモダン・ジャズではなく、
フィル・スペクター・セッションでのバーニー・ケッセルやら、
ビーチ・ボイーズ「ペット・サウンズ」セッションでのアル・ケイシーなど、
ジャズ・ミュージシャンのアルバイト的なものばかり。

ジャズって気分的に落ち着いてる時がやっぱり聞きやすいです。
それは癒されるわけでなく、
ソロの響きや、録音での楽器の配置、アドリブのセンス、リズムのノリ、
どうしても、冷静に聞いて分析しながら聞くのが好きなので、
ゆっくりした時間がないとハマれないです。

いつも聞いてるエルヴィスやスペクター、ビーチ・ボーイズだと、
聞き慣れてるので、その分析がしやすく、
YouTubeやブログでそのことが素早く喋れたり、書けたりします。

ジャズを聞いて面白さを発見したいので、
ぜひ、ジャズ好きのお客様、当店で視聴してください。
よほど忙しくない時以外は、当店は視聴フリーです。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード店店長が語るビーチ・ボーイズ『ペット・サウンズ』」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。

youtube更新しました。
他の音楽youtube観ると、若い人が早口で、間もあったもんじゃない。
その点、私は記憶力が低下して、思い出せないので、
「えー」とか「あー」とかばっかりです。
故にゆっくり喋る。
でも、調子が良い時は早いです。

昔から、落語家の立川談志好きだったんで、
そんな感じになってしまったのかな?
普段、談志の漫談やまくらは好きなんだけど、
落語は苦手だったのですが、
談志の「芝浜」を聴いたところ、
オチが見事で、拍手喝采、素晴らしいものでした。
1990年代前半ぐらいかな。
その後、談志自も身無茶苦茶と言ってた「まんじゅうこわい」聴いて、
ハチャメチャな落語で、これも談志らしいと思いました。

ちなみに、20代のころ、談志の独演会、福岡市に観に行きました。

「えー」とか「あー」とか「うー」とかの話で面白かったのは、
これも談志ですが、
大平総理大臣が病気だったとき、
「総理大丈夫ですか?」と聞くと、
大平さんが「あー」とか「うー」とか言って苦しんでたら、
医者が「大丈夫ですね」。
不謹慎ながら、面白い小噺です。

あと、大平さんに、談志が「金貸してくれよ」と言ったら、
「貸すけど利息はつけるよ」
談志「天下の総理が利息つけるなんてセコいよ」と言うと
「少しでも取らないと、君のプライドに触ると思ってね」と。
たしか、こんな話だったと思います。

安倍さんの葬儀が今年問題になりましたが、
小学生の時、大平さんの急死の時、黙祷しました。
あの時は国葬でなかったので、学校ごとで違ってたのかな。

うちのお客さんに落語のレコードを購入する落語好きな方がいますので、
色々と教えてもらおうかな。

ジャズのレコード・コレクターさんにも落語が好きな方が多いです。
あれはなんででしょうね?

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店長が2022年よく聞いた曲ベスト10」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。

youtube更新しました、
今年いつも思ってたのは巷にあふれるビーチ・ボーイズ
「ペット・サウンズ」評です。
なぜ最高の名盤なのか?
なかなか答えようにも説明しずらい。
それを考えながら聞いてみました。

まず「素敵じゃないか」はいつものウキウキしたビーチ ボーイズ・サウンズに近いポップスですが、
リズム隊がぐつぐつ煮えたぎってます。
全編に言えるのですが、リズムはR&Bのように繰り返し同じビートをかなでています。
極端にいうとジェームス・ブラウンのようです。
しかしなが上が違います。
メロディアスにビートを無視しながら歌い、さらにハーモニーをつけます。
この時点で矛盾しています。
リズム隊がファンキーなのにメロディアス。
そこに複雑怪奇な曲に聞こえるのです。
メロディーやコーラスは王道なのですが、
注目すべきは、そのリズム隊や、
フィル・スペクターから学んだ大量の音の数です。
フルート、オルガン、シンセ?、ストリングス、ホーン、
さらにサイケの色を出すムーグも入っているのかな?

さて1曲目から「スループ・ジョンB」まで、
最初の「素敵じゃないか」リズムがグツグツ(ここが今までのBB5とは違いR&B色が強い)
煮えたぎっています。
だんだんと「スループ・ジョンB」までドラムが減って暗いサウンドになっていきます。
ここが今までのポップスとは違い、
「暗さの美学」をオーケストラ的な音の数で奏でたことが画期的なのです。
さらにモノラルであることが「暗さ」を増長させ、
きらびやかな音の数々をあえて「暗く」させ、
音の広がりを抑え、心の奥底まで訴えるようなストレートな音響に仕上げたのです。

このアルバムにはとにかく今までのようなストレートなロックンロールはありません。
フィル・スペクターはR&Bありきでしたが、
ブライアンはそこを取っぱらいました。

さて、この「取っぱらう」ことでビーチ・ボーイズはサイケの時代に挑みましたが、
フィル・スペクターはあくまでもR&Bでの「音の壁」に挑みました。
どちらが天才なのでしょうね?
ブライアンはスペクターを崇めています。
ある意味ブライアン流フリー・ミュージックである「スマイル」を作ったのは、
「フィル・スペクターには敵わない」と悟ってドラッグに手出して勝負挑んだのでしょう。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「ロックとジャズのストリングス名盤」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。

youtube更新しました。
この時期になるとストリングスが入ったレコードが聞きたくなります。
クリスマス・ソングは特に多く、山下達郎の「SEASON’S GREETINGS」には
このyoutubeで取り上げたナット・キング・コールの
「It’s All In The Game」などが収録されています。

達郎の「SEASON’S GREETINGS」は発売した時から大好きで、
当時からストリングス大好きだった私にとって、
ドゥー・ワップ中心のアカペラだけの「ON THE STREET CORNER」より、
こちらのCDを大変愛聴しました。
このアルバムは印象深く、
発売前のツアー「アルチザン福岡公演」でも歌われた
ディズニーの「わんわん物語」からの「ベラ・ノッテ」に感動していたので、
この曲が入っていたのはとても嬉しかったです。

「ビー・マイ・ラヴ」も達郎版が凄くよく、
この曲のオリジナルはMGMミュージカル映画の「ザッツ・エンターテインメント」でも聴けますが、
マリオ・ランザが大変大袈裟に求愛?するような歌で、
達郎のカバーの方で好きな曲となりました。

クリスマス・ソングの話題となりましたが、
この時期の現在のアメリカのビルボード・ヒット・チャートは集計方法が変わって、
PCやスマホで聞かれる音源も加味されていて(と言うよりほぼ中心)、
現在(12/16時点)のチャートには、
Blue Christmas/Elvis Presley
Here Comes Santa Claus /Gene Autry
Jingle Bells/Frank Sinatra
White Christmas/Bing Crosby
Christmas/Darlene Love
Sleigh Ride/The Ronettes
Jingle Bell Rock/Bobby Helms
The Christmas Song /Nat King Cole
このようにエルヴィス・プレスリー、ビング・クロスビー、フランク・シナトラ、
ボビー・ヘルムズ、ジーン・オートリー、ロネッツ、ダーレン・ラヴ、ナット・キング・コール、
錚々たる面子のクリスマス・定番ソングが並んでいるのです。

2022年の現代でフィル・スペクターの曲が2曲もチャートされてるとは!

しかしながら、この時期、不動の一位は、
マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」です。
でも今回テイラー・スウィフトに一位を阻止されました。
アメリカでのテイラー・スウィフトの人気は絶大です。
私は未だに良さがよく分かりません(笑)。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店長2000年代洋楽名盤アルバムベスト100を考える」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。

YouTube更新しました。
この本を読みながら喋るスタイルは良いですね。
レコードやCDを用意する必要ないし、
寒すぎる仕事部屋で冷たいビールを飲む必要もない。
暖かい暖房のきいた部屋で適当に飲みながら喋ってます。

ベスト100とかけっこう他のユーチューバーの皆さんやってるみたいで、
便乗企画です。
ベスト~なんたらって企画に困った時は良いんですよ。
個人的にはあまり喋って面白くないのですが(笑)

やっぱり音楽を語るのは自分の感動した音楽を聴いた方が楽しいですよね。
ランダムに選んだ音楽を喋る、書くというのは、
近田春夫の「考えるヒット」のスタイルですね。
あれだけ音楽制作と経験と文章力を持ってないと、
素人(一応レコード屋だけど)には無理ですよ。
だから長く喋って、たくさん動画アップするスタイルで勝負です。

まあ、単に一人でお酒飲んでても楽しくないし、
仕事と酒飲みで一石二鳥です。
わずか30分から1時間、ノー編集で、お酒飲めてのヨタ話。
こんなヨタ話でよければ、話しますので、お店に遊び来てくださいね!
レコードとCDも視聴できますので、お気軽に声をおかけください。
楽しく音楽の話をしましょう。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店長お勧めYouTube動画」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。

YouTube更新しました。
今回もお酒で後半危ういです(笑)
中古レコード屋でありながら、家では仕事が終わって、疲れ果て、
ソファで寝転がって、自慢の75型大型テレビでYouTubeを観るのが日課です。
もちろん子供の頃から慣れ親しんだ地上波テレビも観ますが、
音楽を聴く場合、仕事の為に勉強することも念頭に入れてYouTubeは大変役に立ちます。
例えば「1951年 R&B」と検索すると、その年のヒット曲のミックス出てきます。
これを曲名やミュージシャンを見ずに、本など読みながら聴くわけです。
部屋のテレビは1951年にタイムマシンしたラジオになります。
当時の本当にヒットした曲が分かってきます。
ガイド・ブックなどに頼らず、自分の耳で気に入った音楽がかかると、
すぐさまミュージシャンを見て、知らない曲やミュージシャンだったらネットや本で調べます。
これが非常に楽しい。
昔はこれを有線放送を家に引いてやってました。
これで、知らない曲はFAXの曲目表で確認してました。
その後はスカパーのMTVなどの音楽番組にして、今のYouTubeに辿りつきました。
さらに曲目の多いサブスクもあります。
なんと便利な世の中になったのでしょう!
これで、自分のお気に入りをCDやレコードで購入して、
店のオーディオで聞いてるわけです。
さらにYouTubeが楽しいのはの動画もあるところです。
それで今回はYouTubeお気に入り動画紹介となりました。
毎日のように観てるので、いくらでも喋れるので1時間ほどの動画となりました(笑)。
暇があったら観てください。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「エグい音楽、R&B、ジャズ、ロック、オールディーズを紹介」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。


youtubeアップしました。
昼アップした内容がやっつけ仕事感満載だったので、
改めて自宅で落ち着いて、お酒でも飲みながらアップしました。

しかしながら、けっこう撮影前に強いお酒を飲んでいたので、
後半、酔っ払って挙動不審(笑)な感じで、動画削除しようかと思いましたが、
30分以上喋ったのでもったいないので、そのまま残しております。

喋ってる内容は相変わらず、50年代の音楽をメインにしたものですが、
やはり、この辺が私にとって一番好きなところで、
今回、紹介したかったミッキー&シルヴィアを持っていないのに気付き、
撮影後、すぐにCD注文しました。

ミッキー&シルヴィアなど、
50年代のR&Bやロックンロールは、CDではけっこう買取多いのですが、
レコードではなかなか買取が少なく、
CD時代になってカタログが多くなってきて、集めた人が多いので、
そしてまたシングルの時代なので、シングル・レコードを集めてる人も多く、
アルバム単位でレコードを集めてる人が少ないです。

またR&Bやロックンロールだけでなく、
キューバ音楽やサルサちゃラテンを集めてる人は
90年代にDJによって、レア・グルーヴとして再評価された再発盤レコードを持っている方が多いです。
この辺の再発レコードでもいいので、ぜひ、お売りください。

福岡ではジューク・レコードが無くなって、この辺のディープな音楽が買える店が少なくなっており、
あ、そう言えば、ふと思い出しましたが「ミュージックス福岡」って
店舗はなくなりましたが、現在もあるのでしょうか?
大薗哲夫さんってラジオの選曲なんかしてたりして日本有数のオールディーズ専門店でした。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B
ワールド・ミュージック、ラテン、サルサ等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店長が語る日本の隠れ名盤」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。


YouTube更新しました。
最近、三波春夫の俵星玄蕃の話してたと思ったら、
もう一年経ってしまいました。
まさか一年後ににわかサッカー・ファンの私が、
長友の言葉を発するとは思っても思いませんでした。

一年経ったら自分のYouTubeもデザインとか立派になるかと思っていたら、
ますます声も小さくなって、ネタも無くなり、
やる気もなくなり…いや、やる気はあります。

多分、一年前も三波春夫や森進一の話していたかと思います。
結局、好きな音楽は何度も聞いていることですね。

最近はサルサにハマってます。
友人とサルサの話をしていたら、
ふとアップル・ミュージックにウィリー・コロンのプロデュースによる
エクトル・ラボーのアルバム「コメディア」が目に入り、聞いたところ、
そのロマンチックな歌声に魅了されました。
サルサというと、どちらかというとリズムに魅力を感じていたのですが、
この「コメディア」でのラボーのボーカルは一人の歌い手として、
ボーカル・ミュージックとしてのラテン音楽の魅力を感じました。

映画「エルヴィス」のように、このサルサの伝説的歌手は映画になっており、
マーク・アンソニーの主役で「エル・カンタンテ」として、
共演はジェニファー・ロペスで公開されています。

そういえば、当時、映画は知らなかったのですが、
このマーク・アンソニーとジェニファー・ロペスのデュエット、
ワールド・ミュージックのDJイベントでかけました。

それからYouTubeで私の好きなピアニスト、
ラリー・ハーロウの日本公演の映像が丸々あがってました。
これが凄いのなんのって。
大量の打楽器が一斉に音を出しながら、
違うリズムと音色を醸し出し、
二人のボーカルとの絡みも最高で、
こんだけゴチャゴチャしていながら、粋なのであります。

ニューヨークのサルサは陽気なだけでない、
アンダーグラウンドな感覚があって、DJに人気なのも分かります。
そんな都会的で粋なサルサ、ファニアやブーガルー、デスカルガなんて、
聞いていこうかと思いますが、なかなかレコードやCDが高い!
そう言いながら当店ではウィリー・コロンの「エル・マロ」があったの思い出しましたが、
すでに売れてしまってました。

ラテンやサルサを聞くのは20年ぶりぐらいなので、
YouTubeで語るにはリハビリが必要です。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「古いR&B/ジャズ/ジャンプ/ジャイヴ音楽を知りたい人へお勧めの本」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。


youtube更新しました。
売り上げ悪いのでいつもの3倍の量で土曜日も仕事して、
youtubeの音量アップのために、四苦八苦して、
マイクのテストをしたら、結局うまくいかず、
せっかく動画の用意していたので、
疲れ果てた状態で、ビール買ってきて、飲みながらyoutube更新しました。
正直、適当にその辺にあった書籍を紹介しただけで、
顔も疲労困憊、顔もパンパンで、酒飲み過ぎで、運動不足であります。
おっさん化が激しいのに無防備で動画撮るのはよくないですね…、

私のyoutubeはデザインを格好よくしたり、色々手を加えるのは諦めて、
レコード屋の店長が酒飲んで愚痴ったり、色々好きな音楽を語ったりする、
緩い動画でいきます。正直PCやスマホに追いついていくのは向いてないです。疲れました。

今回は1950年代以前の音楽、
最近ハマってるライオネル・ハンプトンやキャブ・キャロウェイなどの
ファンキーなおっさん達のジャズを調べるために読んでいた書籍の紹介です。
しかしながら、この辺の音楽ハマっている最中、
お客さんがフランク・ザッパのファースト・アルバム
「フリーク・アウト」をたまたま視聴されたのですが、
これが見事にハマりました。
ザッパが当時聞いてただろうR&Bやドゥー・ワップ、
この辺を当時のロックの楽器や音響でプロデュースしたら、
「フリーク・アウト」になったのでは。
だからザッパの見た目もライオネル・ハンプトンやキャブ・キャロウェイのような、
どこかジャズの胡散臭いおっさん指揮者みたいな顔してるんではないでしょうか(笑)
フランク・ザッパのインタビュー改めて読んでみようかと思います。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店長による棚から一掴み」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース、R&B等、買取致します。


今月は買取が多いのですが、CDはやはりレコードに比べて単価が低い。
CDの出品をしていると、作業量同じで、レコードの売り上げの1/4で、
トータルの売り上げが1/3ぐらいになる。
ツタヤやゲオがCDの買取をやめるはずです。
猫も杓子もレコード買取はじめて、
レコードの買取での入手も難しくなってきて、
最初のコメントで嘆いています。

「CDが売れない。レコードが売れる」
ネット・ニュースでもこの手のニュースが溢れかえっています。
これは業界では5年以上前ぐらいから話題になっていて、
今更感がすごいですが、お客さんにとっては知っちゃこちゃないですよね。

まあ、それでもCDを売る術は心得ていますので、
今月は大口買取があったので、赤字になるのは仕方ないのですが、
大型店のようなJポップ中心とは違う専門店ならではの強みで、
マニアが喜ぶCDの販売をやっていきたいと思います。

でもレコード欲しいです(笑)
ぜひ、買取お待ちしております。

しかしながら、前回といい今回といい、
ビル・ドゲットとか、ライオネル・ハンプトンとか、
ロイ・ブラウンとか、チャック・ウィリスとか、
全く再生数稼げそうなラインナップですね。
まあ、好きなんだから仕方ない。
声が小さいのも仕方がない。
パソコン音痴で何度検索しても分からない。仕方ない。
ネットの作業は全部業者に丸投げのアッサンブラージュ店長でした。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ