YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋、最近の買取。山下達郎を中心に」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。

YouTube更新しました。
相変わらずネタがなく、帽子も飽きてきました。
それで、サムネの画像がツイッターに何度あげても変わらず、
前回2時間かけてボツになった動画も含めて計4時間ぐらいかかってしまい、
楽しいビール飲みながらの動画アップも疲れてきました。

疲れもあって、今回は定番の山下達郎です。
なんか同じようなこを書いたり、喋ったりしています。
基本、好きなレコードやCDは繰り返し聞くタイプで、
色々なものにはあまり手を出さないので、
なかなかネタがないです。
ただ、再生チェックのための視聴や、
お客さんが視聴するものを一緒に聞いたりするので、
未知の音楽に触れることは多いです。
ただ、それが自分にフィットする音楽ばかりかと言うと違うので、
自分がノレる音楽じゃないと喋りのネタにもなりません。
今、聞きたい音楽じゃないと喋ってても面白くない。
今日、紹介したレコード以上に珍しいレコードもかなり買取したのですが。

今回は同年代の買取が多かったため、
(実際に本物の小学校の同級生から買取があった)
90年代のレコード・ブームで流行ったフリー・ソウルやサバービア関連が多いです。

今回の隠しネタは「ウィンディ・レディ」ではなく「ウィンディ・シティ」。
三原順子さんのシカゴ録音です。

シカゴ・ソウルの音は良いですね。
でも、これがカーティス・メイフィールド聞いて、デルズ聞いて、
それで、その他のグループに食指が動かない。
一流どころを味わうと、次のジャンルへと移る。
これが中古レコード屋にとって良いのか、悪いのか。
でも、これを30年以上続けていたら、
それなりに、かなりの数のレコードを聞いてきたし、
まあ、良いか。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B、和モノ等の
レコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店店長、ジュリーこと沢田研二を語る」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました!
今日は子供の頃からのアイドルであり、
真のロックンロラーであるジュリーこと沢田研二を語っています。

動画でも喋ってますが、知人の電話でライヴで撮ってた動画が、
全てオジャン。編集なんてできない私はロック魂で全て一発撮り。

ジュリーのライヴは行きたいですね。
今年は福岡来るのかな。
全国ツアー「沢田研二2022~2023 まだまだ一生懸命」
福岡サンパレス2023年3月30日。
よし、2年後、この時期コロナも完全に消えて、
無茶楽しめるライヴになってることを期待します!

最近カラオケも行ってないです。
以前、結婚式の友人の2次会で「ダーリング」を歌ったのですが、
僕は自己流で、最後の「ダ〜リン!」でマイクを投げてくるりと一回転して
マイクを取るという芸をやっているのですが、
一度も取れていなかったのですが、
その時、奇跡的に取れて、知らないお客さんかも拍手、大喝采!

日本人ミュージシャンでレコードやCDを持ってる数でいけば、
山下達郎と沢田研二、この二人。
師匠格である大滝詠一と内田裕也。
この4人は特別ですね!

特に「晴れのちBLUE BOY」。
これはロック、パンク、ニューウェイヴ、和モノ、
そしてワールド・ミュージックへの興味に繋がった個人的に重要な曲です。

和モノ、ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B、ワールド・ミュージック等の
レコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード店店長ジェリー・リーバーとマイク・ストーラーを語る」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
ジェリー・リーバーとマイク・ストーラーです。
彼らは黒っぽい一作曲家チームと思ってましたが、
とにかく彼らの曲は全てパワフルでいてポップで、
リーバーとストーラーの曲はほぼ好きだと確信しました。

フィル・スペクターとコースターズと、
エルヴィス・プレスリーをを結びつけたのは彼らなのに、
フィルやブライアン・ウィルソンのようなカリスマ的なものを持ちあわせないので、
職業作家のイメージが強く、
アトランティック以降を追いかけていないのもあって、
そんなに気にしていなかったのですが、
最もロックンロールを分かっているビジネスマン?
レスター・シルと「スパーク・レコード」なんて作っていたの知らなかった。

そして決定的なのは、あえて今更RCA時代の50年代エルヴィスをじっくり聞くと、
やはりパワフルでいて、黒人色が強いのはリーバー=ストーラーの曲なのです。
「監獄ロック」は僕の一大好きなエルヴィスのナンバーですが、
あのパワフルでいてアタックが強いサウンドは、
後のフィル・スペクターの「ウォール・オブ・サウンド」に非常に影響与えたのでは。
それをスモール・コンポとコーラスだけで仕立て、
エルヴィスの最も脂がのったボーカルを前面に出してわずか数分間に凝縮させた。
このパワーに誰もが仰天したに違いない。
D.J.フォンタナの叩き割れんほどのドラムが、
フィルが起用したハル・ブレインの爆音ドラムに影響与えたに違いない。
リーバー=ストーラー、ロックにおける元祖プロデューサーで間違いない。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋店長、 再びフィル・スペクターを語る」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube再び更新しました。
午前中フィル・スペクター語ったのが物足りなかったので、
改めて、自分のコレクションを持ってきて紹介です。

ご参考に、YouTubeで「1990年新春放談」にて、
大滝詠一、山下達郎、萩原健太の回でフィル・スペクターを語っています。

このフィル・スペクターと
ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンのサウンドは、
聞けば聞くほど面白い発見があって、
色々探っていくのが楽しいです。
ビートルズ、ローリング・ストーンズなんかも面白いですが、
やっぱりスタジオ・ミュージシャンを起用して、
バンドより、一人で戦って、試行錯誤していく姿、
その頭の中を覗いてみたいと欲求にかられます。

私もほぼ一人で仕事している自営業の身ですので、
フィルやブライアン(一応ビーチ・ボーイズのというグループのメンバーですが)が、
たった一人で、集団(バンド=企業)と戦うための兵法に興味を覚えます。

特にフィルなんて、今のようなハイテクなものがない中、
ローテクであれだけ壮大なサウンドを作ってしまったことに感動せざるをえません。
そこに至るまでの長い年月、色々なアイディアを試行錯誤していって、
色々な技術を、先人から学び、盗み、自分の納得するものを作り上げる。

アウトプットする芸能の身にいながら、
インプットにこれだけ固執する、
芸能人と芸術家の狭間にいることを成功させたフィル。
そこに至るまでの過程を聞いてみたいと思いませんか?
その過程において、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ビーチ・ボーイズ等、
伝説の大物グループたちに影響を与え続けたのは驚異的としか言いようがないです。

晩年は残念な結果となりましたが、
若きフィル・スペクターが作り上げた狂気のポップなサウンド、
ロネッツ、クリスタルズ、ライチャス・ブラザーズ、アイク&ティナ・ターナー、
ぜひ、全盛期の「フィレス」のサウンドを爆音で聞いてみましょう。
クラシック音楽のように芸術的でいて、
尚かつ、これがティーン向けに作られているロックンロールであることに、
恍惚感を覚えること必至です。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「フィル・スペクター関連入荷したので話します」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
まあ疲れて話しています。
ヤフオク・ストアの新システムが難しすぎるのと、
パソコンにビールをこぼす大失態、
GWの飲み疲れなど、
だからビートルズやローリング・ストーンズなどに絡め、
無理矢理、好きなフィル・スペクターで更新です。

最近、気づいたのは30分もダラダラ話すより、
10分前後が皆さん観てくれること。
だから今回は疲れもありますし、ネタも用意してなくて、
短めにさっと仕上げました。
店舗に行くと、自分のフィル・スペクター関連のアルバムがずらりとあるので、
ビール飲みながら30分から1時間は話せると思います。
本当、殺人犯ですが、面白い音を作ってましたね。

「クリスマス〜」ですがベースに、
ジョー・オズボーンやキャロル・ケイとかいないんですね。

ピアノがレオン・ラッセルですが、
シェルター・レコードあたりを聞きたくなりました。
ボブ・ディランの「川の流れを見つめて」も良かったし。
ドラムがジム・ケルトナーですね。
彼のドラムはジョン・レノンやらエリック・クラプトンでの演奏も最高です。

「レッキング・クルー 〜伝説のミュージシャンたち」
また観たくなった。もってないので、買いたいな。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「シティポップや和モノのレコードを中古レコード屋店長が語る」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
前回の動画ではシティポップやらレコードを否定気味に話していましたが、
今回は思いっきりシティポップについて話しています。
「僕はバランサー」って大滝詠一も言ってましたよね。
まあ、シティポップと言っても、今のブームの所謂シティポップには全然触れてませんが(笑)
本当はソウルやらオールディーズとか語りたいですが、
チャンネル登録者と再生回数を増やせねばと、なりふり構わず。
いつも以上に声も小さく、テンション低いです。
このまま「日本で一番テンションが低いユーチューバー」のキャラを確立したいと思います。

私の世代の和モノ好きは1980年代後半から1990年代初期に、
みうらじゅんが奥村チヨやら欧陽菲菲を再評価したあたりに近いかも。

その頃は1980年代のバブルでチープでカラオケ・ブームへのアンチテーゼとしての和モノで、
フェロモン歌謡とか言われて、もっとディープでアングラだったのですが、
今はそんなの関係なく、華やかで楽しければ良いんじゃないと、
そんな軽い気持ちでファッショナブルとして聞かれている感じです。

私は流行ってるからって、そんな感じで聞いたことはないですね。
ストイックに我が道を追求していく。
だから独立して中古レコード屋をやっています(笑)

本当はもっと面白いレコードを紹介したいのですが、
買取が少なく、ブツが少ないです。
面白いレコード、CD、ぜひ、福岡の皆様、お売りください。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「買取した和モノを中古レコード屋が語る」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
今回ははっぴいえんど経由ナイアガラ、ティンパン関連を話しました。
本当は内田裕也関連の日本のロックも紹介したかったのですが、
あの周辺は持ってる人がいなくて、レコードの買取がないのです。

私はCDで内田裕也ボックスを持っていますが、
購入した時の特典で「ロックンロール」とメッセージが添えられたサイン色紙持っていました。
うっかり(笑)売ってしまいました。
店舗出す前でしたので、今考えると、とっておけば良かったです。

福岡はめんたいロックのレコードやCDの買取が多いです。
ルースターズやサンハウスって東京では意外に買取が少ないレコードも入荷します。

東京は逆に東京ロッカーズ周辺が多いのですかね。

そう考えると大阪は内田裕也は沢田研二なんて多いかも。
上田正樹や桑名正博も多いイメージが。

福岡では井上陽水、チューリップ、甲斐バンドがやけにレコード買取多いです。
残念ながらこの辺りは在庫過多で買取していないのですが…。

東京はジャズのサイン入りレコードとか多いでしょうね。
中央線界隈のジャズのお店「アケタの店」とか、
東京住んでいたら、
しょっちゅう行ってたでしょう。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード屋の店長が安いレコードを適当に選んでガチで語ったらどうなるか?パート2」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


youtube更新しました。
今回、好評(一人に。笑)だった企画第二弾
「中古レコード屋の店長が安いレコードを適当に選んでガチで語ったらどうなるか?パート2」です。
安直な企画で、すぐ更新できて、お酒が飲める、
趣味と実用を兼ねた良い企画ですが、
全くガチなので、けっこうハードルが高く、
私なりにレコード屋17年のキャリア(新品CD屋入れると25年)で、
必死に記憶をたどって、それなりの知識と経験で語っております。

今回、嬉しかったのは平尾昌晃ですね。
久しぶりに彼のロカビリーを思い出させるキッカケとなりました。
あのR&B色が強く太いロカビリー「ミヨちゃん」は本当にかっこいい。
カバーの加藤茶とドリフターズの「ミヨちゃん」しかしらなくて、
可愛い曲だと思ってましたが、平尾のオリジナルは語りの部分も含め、
昭和の時代の男らしさとロックの魅力がうまく混ざった名曲です。

でも、改めてドリフターズ版聞きましたが、
小さい頃思い出して懐かしかったです。

以前のブログで平尾昌晃のポール・アンカのカバー、
ロッカ・バラード「クレイジー・ラヴ」について、私このように書いております。
「演奏する津々美洋とオールスターワゴンもロック、R&Bセンスも素晴らしい。
出だしの津々美だろうギターも美しくキマッている。
作曲家の面だけでなく、こちらの評価も欲しい」。

あとyoutubeについて、もう少し照れずに、大きな声で喋るべきですが、
まあ、その辺は技術の問題と性格の問題なので、お手柔らかに。
レコード、CDの買取査定も、誠実に真面目にやりますので、
ぜひ、福岡の方、レコード、CDお売りください。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「最近買取したお気に入りのレコード」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
もうお酒飲みながらが定番になってきました(笑)
もちろん毎日飲んでるわけでなく、
YouTubeで士気をあげるためのものですので、
もちろん出張買取の際やお店では飲んではいません!

さて、今回は買取したレコードでのオススメです。
基本、黒人音楽やその要素が根っこにあるものが、やっぱり好きですね。
この動画で言いたかったことは、
シティ・ポップやロック定番も良いけど、
「Pヴァインとかエドセルとかエイスとかライノとか、
アトランティック、スタックス、ゴールドワックス、チェス、ハイ…
そんなん買取ますよ!」って叫びたかったのです。

ジャズもブルーノートやリバーサイドも良いけど、
「ロフト・ジャズ系、フリー・ジャズ、ファンク・ジャズ、
ニッティングファクトリー系も買取ます!」
これも言いたかったのです。

ついでにルーツ・ロック、フォーク・ロック、ソフト・ロック、
フィル・スペクターやレオン・ラッセルのシェルターとかの界隈も好きなんで
よろしくお願い致します。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

YouTube 福岡の中古レコード屋・アッサンブラージュ・チャンネル「中古レコード店店長『渋谷系』を語る」。レコード、CD、ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルース等、買取致します。


YouTube更新しました。
「中古レコード店店長『渋谷系』を語る」。
一週間ぶりぐらいの更新です。
「渋谷系」なんて私より詳しい人はいっぱいだと思いますし、
私の知り合いにも実際「渋谷系」のジャンルに当てはまるバンドの方がいましたし。
個人的に感じたことだけを喋ってみました。
それより「渋谷系」は、音楽マニアになって、
私みたいに、ジャズ喫茶に行ったりするようになって、
中古レコード屋をはじめたり、
ガイド本的な聞き方をせず、
自由に音楽ジャンルを行き来できるようになったのが一番の特徴ではないでしょうか。
クリス・モンテス、ジョージ・アダムス、プライマル・スクリーム、
昔はこんな聞き方をしてた方は少ないと思います。
その点「渋谷系」の時代を体験したことは役に立ってると思います。

語ってるのは結局はフリッパーズ・ギターの二人とオリジナル・ラブ。
この三人ですね。
特にフリッパーズの二人はレノンとマッカートニーのような感じで、
その後、二人ともずっと新しい音楽を作り上げてるのが凄い。

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ