渋谷毅 作曲「あしたのあしたのまたあした」。ジャズのレコード、CD、福岡、出張買取致します。


先日渋谷毅さんとお話できました。
でも、ファン気質まるだしで、
いろいろなことを質問してしまい、
当惑されたかなと反省です。

本当はもっともっとお話聞きたかったのですが、
短い時間の中では無理ですし、
数多いファンの単なる一人。

やっぱり憧れのアーティストとは親からず、
じっくり渋谷さんの音楽に、ただ耳を傾けるべきですね。

でも、本質はミーハーで大酒飲みの私は、
酔っ払うと、誰彼かまわなく、
どんな大物ミュージシャンにも話かけてしまいます。

過去に、ある世界的に活躍するミュージシャンに色々と申し上げ、
「あなたは一体何者なんですか?」
と言われたことがあります。

酒飲むと完全に「無責任男」となってしまうのです。
(植木等の「無責任男」のモデルは、
東宝の社員でもないのに会議に参加して発言する変な男)。

追伸
渋谷さんの前で好きな曲を挙げようとしたけど、
酔っ払って頭が回らないのと、緊張で、一曲しか思い出せなかった。

一曲、歌詞の部分だけ歌ってみたが、
僕が音痴なのか、あまり、お分かりでなかった様子。
家に帰って調べてみたら、やはり渋谷さんの編曲だった。
曲名は「きみ」。
作詞と作曲はつだみさこ。
編曲は渋谷毅で、演奏も渋谷さんだった。
やはり、あの印象的なピアノは渋谷さんだった!

上にあげた曲なんて大好きなんだけど、思い出せなかった。

ジャズのレコード、CD、福岡、出張買取致します。

ビートルズ「Ob-La-Di, Ob-La-Da」ロック、ジャズ、カルト歌謡、レコード、CD、福岡買取ます。


ビートルズのEP赤盤が売れたので久しぶりに聞いた。
昔は特に興味のない曲の一つだったけど、とても楽しくて可愛い曲です。

来週、10日火曜日18時30分から、
福岡市中央区のジャズ・スポット「KINGFISH」にて行われる、
ジャズ・フルート奏者の佐々木優花さんのライヴ。
作曲した曲がとても可愛い。
新作の中ではクリスマスを題材にした「Christmas Cheers」。
セカンドでは「ちょうちょのダンス」など。
この「Sunset」も哀愁漂い、フルートとよく似合います。
渋谷さんのピアノも抜群です。
彼女はオリジナル曲が特に良い。
渋谷毅さんのピアノも含め、とても楽しみです。

最近はなんか可愛らしい曲にハマってる気がする。

https://www.youtube.com/watch?v=t65m-NLvKrM
美空ひばりもチャーミングに聞こえてきた。
先日観たテレビ番組の「美空ひばり 米山正夫 特集」から一曲。
「粋で可愛い」というのがピッタリ。
米山正夫は面白い曲が多い。
「ロカビリー剣法」「日和下駄」「車屋さん」
「ひばりのドドンパ」「花笠道中」。


米山正夫は藤原義江のピアノ伴奏からはじめたとか。
大迫力の藤原義江のボーカルが見事。
このピアノは山田耕筰らしい。
素晴らしいピアノ伴奏です。

米山正夫は小さい頃聞いた2曲のインパクトがデカかった。
「ひばりのドドンパ」。
オリジナルの男性コーラスにインパクトがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=P4-N1FY2KnM
これと美樹克彦歌う映画「大巨獣ガッパ」。カルト歌謡のひとつ。

米山正夫には何かがある。

ビートルズ、ジャズ、カルト歌謡、レコード、CD、
福岡出張買取、日本全国宅配買取致します。

カスケーズ「悲しき雨音」。サーフィン/ホッドロッド、ドゥー・ワップ、ロックンロールのレコード CD 福岡 買取ます。


出だしのSEからラストまで密なアレンジが施された名曲です。

非常に丁寧に歌われるリードボーカルに
ドゥー・ワップ・コーラスとの絡み、
途中に入るオルガン・ソロまで、
ソフィスティケイトされた優れたオールディーズだと思います。

ペリー・ボトキンJrのアレンジにより、
伴奏にグレン・キャンベル、キャロル・ケイなどのレッキング・クルーが加わっている。
(そう言えば今度レッキング・クルーの映画が公開されるらしい)

西海岸で結成され、
元々ビーチ・ボーイズ・フォロワーとして世に出たコーラス・グループですが、
この雨の歌があまりにも印象強すぎて、
サーフィンのビーチ・ボーイズのイメージとはほぼ遠くなっていますが、
他の曲を聞くと西海岸のポップスらしさが良く出ています。

ビーチ・ボーイズ的なコーラスが聞けるバラード「ラッキー・ガイ」。

この「ドリーミン」なんかもサーフィン/ホッドロッドのロックンロール的です。
ただ、ソフィスティケイトされてロックンロール感が薄いですが。

オールディーズ、サーフィン/ホッドロッド、ドゥー・ワップなど、
1950-1960年代のロックンロールのレコード、CD、福岡、出張買取致します。

フランク・ザッパ「Five-Five-Five」。福岡のロックやジャズ、ラテンのレコード、CD、出張買取致します。


コーネリアス名義の新作はなかなか出ないので、
「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 新劇場版」サントラを聞いてみた。

音数少なく、ポップなコーネリアス・ワールドが展開される中、
注目したのが3曲目「Execution No. 9」。
これが、強烈なギター・サウンドで、
まるでフランク・ザッパ。
あるいは音の響きがジャズのジェイムス・ブラッド・ウルマーなんて思い出した。

そこで聞いたのがこれ「Five-Five-Five」。
フランク・ザッパ「Shut Up ‘N Play Yer Guitar(黙ってギターを弾いてくれ)」から。
なんか音が下降していく感じ。
ギター音の洪水で、
河上から河下へ濁流が大波のように溢れんばかりで防波堤に当たっていくかのごとき。

「Soup ‘N Old Clothes」
これは弾きまくっているのに、なぜか渋さを感じさせる。

曲調がスピーディーでかっこいい。
「Variations On The Carlos Santana Secret Chord Progression」

うごめくギターはカルロス・サンタナとかPファンクのエディ・ヘイゼルなんて思い浮かべた。
と思ったら、思いっきりタイトルに「サンタナ」の文字が。
邦題が「カルロス・サンタナの秘密のコード進行ヴァリエーション」だって。

風貌からして「ギター魔王」のような、
フランク・ザッパのギター世界にハマっていこうかと思う。

福岡のロックやジャズ、ラテンのレコード、CD、出張買取致します。

プリンス逝去。思い出。ソウル、R&B、ブルース、ロックのレコード、CD、福岡県内出張買取色致します。

プリンスといえば、
個人的には外資系レコード・ショップやめて、
一般企業のサラリーマンになって、
出張で東京に行った帰り、
夕陽の中、飛行機でかかっていたこの曲「Eye Hate U」です。
さんざん、レコード・ショップでプレイされていたこの曲聞いて、
やっぱり音楽に関する仕事をしたいと心に誓った一曲です。
そう考えると私のターニング・ポイントにプリンスはいたということでした。

それとK-1ですね。
オープニングのファンキーな一曲は一時期、
「私のテーマ曲」でもありました。
それほどのK-1フリークでした。
残業続きの中、K-1が観たいがために、会社の上司と揉めたことも。
(血気盛んだった私の脳内は「エンドルフィン・マシン」と化していた)
よく考えるとこれがきっかけで、サラリーマンやめました。
ここにもプリンスです。

熱心なプリンス・ファンではないですが、
プリンスが私の人生を変えたことが二度あることに驚きです。
それだけ良い曲を書いていたということ。

今、聞いてる「パレード」では、この「KISS」が実にクールでかっこいい。

ソウル、R&B、ブルース、ロックのレコード、CD、福岡県内出張買取色致します。

大推薦!「タケシ・ミーツ・タケシ」渋谷毅、 清水武志。ジャズのレコードとCD、福岡、出張買取お伺い致します。

これほど購入し、満足したCDは久しぶりです。
今まで聞いてきたレコードやCDでも私自身5本の指に入る大傑作。

形だけのジャズとは異次元の世界にある。
それでいてテクニカルでもある。
これぞ日本ジャズ界の至宝たる所以だ。

絶対お勧めの一枚。

ジャズのレコードとCD、福岡出張買取致します。

津上研太 山田穣 市野元彦 小沢健二 渋谷毅オーケストラ、ジャズやロックのCD、レコード、福岡、出張買取致します。

https://www.youtube.com/watch?v=3WaiG0mW–A最近、日本のジャズをYouTubeで聞きまくっていますが、
サックス奏者の津上研太さんが素晴らしいです。
(山田穣さんも良いです。)
知らなかったのですが、なんといろいろな所でその音を聞いていたのです。

渋谷毅オーケストラ「ずっと西窪」だとか、
さらに小沢健二の「春にして君を想う」。

これの出だしの管楽器が凄く印象的だったのですが、
これがどうやら津上研太さんみたい。
ピアノは渋谷毅、ベースは川端民生でしょうか。
て言うかクレジットに「渋谷毅オーケストラ」って書いてあるらしい。

オザケン、1990年代後期シングルを一枚のアルバムで再発してほしいです。

渋谷毅・市野元彦・外山明、これも良いです。

渋谷さんのピアノが神がかっています。

ジャズやロックのCD、レコード、福岡、出張買取致します。

「きみ」つだみさこ。ジャズ、ポップス、ロック、CD、レコード、福岡、出張買取致します。

https://www.youtube.com/watch?v=2TcGYGPBBw4三谷たくみおねえさん昨日でラストでした。
朝と録画で二度観た…。
寂しいです。
あの声は天性のものでしたね。

子供が生まれて、子供向けの歌を聞き出して、
色々な才能溢れる音楽家に出会えて嬉しかったです。

最近の「ミュージック・マガジン」が、
アニメ音楽など取り上げるのも分かる気がする。

渋谷毅、中西圭三、坂田おさむ、二階堂和美、ホフディラン、つだみさこ
実力あるベテランから若手までが良い音楽を作ってました。

「みんなだれかがすきになる」
ちょうど春のお別れの季節にかかった良い曲でした。

何度も紹介した渋谷毅の「じっとまったくん」

その渋谷さんがアレンジした「きみ」の作曲家つだみさこさんのセルフ・カバーがトップにあげた曲です。

NHKの選曲家はさすがです。佳曲揃いです。
アレンジも奇をてらわず、原曲を活かし、
たくみおねえさんとだいすけおにいさんが歌うと、
華があるとても素敵なポップスになっていました。

たくみおねえさん、ありがとう!

追伸 大御所、坂田おさむにいさんが在籍していた70年代フォーク・ロック・バンドが「宿屋の飯盛」。
「はっぴいえんど」あたりを彷彿させる。外国のバンドなら「アメリカ」とかね。
ハードもスローも演奏やアレンジが達者で、さすがは、おさむ兄さんのバンドです。

「ポーカーゲームを夜明けまで」

「後ろ向きの気まぐれ」

ジャズ、ポップス、ロック、CD、レコード、福岡、出張買取致します。

ザ・バンド「Don’t do it」サイト・リニューアルのオープニングです!レコード、CD、福岡、出張買取致します!

https://www.youtube.com/watch?v=fIXG6eft5sk
サイトをリニューアルしましたので、
打ち上げ花火のように、今の気分で聴きたい曲を貼り付け紹介したいと思います。

まずはザ・バンド「Don’t do it」。
マーティン・スコセッシの演出も素晴らしい「ラスト・ワルツ」のオープニング。
曲もさることながら、ビリヤードのシーンからロゴの出し方まで全てがかっこいい。
リズム隊の際立つ凄さはこの会場あってのものかも。

続いてはエルモア・ジェイムスのブルース「Shake Your Moneymaker」。

出だしが途切れてるが45回転の音の方が迫力あるね。

やはり「ラスト・ワルツ」からのドクター・ジョン「Such a Night」

サビの部分の微妙はコーラスから再び独唱に変わる瞬間が粋だ。

テンプテーションズ「I can’t get next to you」

スカパーでライヴを見て以来ハマってます。
コーラスのライヴはテンプスに勝るものなし。

そして、最後はマチャアキで締めます。
堺正章「街の灯り」

こんな感じで音楽紹介していきます。
レコード、CDの買取は福岡、アッサンブラージュへ!

中尾ミエ「可愛いいベイビー」。オールディーズのレコード、CD、福岡、出張買取、日本全国、宅配買取致します。

https://www.youtube.com/watch?v=plJX-oY-GNA新しいサイトの立ち上げのデザインで苦労している。
楽しい反面これで良いのだろうかと何度も悩む。
そこまで悩む必要があるのかとも思うが…。
あまりに疲れたので童心に戻って甘えたくなるときの一曲。

このカバー、オリジナルのコニー・フランシスを超えていると思うのは私だけ?
訳詩は漣健児。

この時代の作詞家の劇画チックなストレートな表現が好きで、
クレイジーキャッツの青島幸男やザ・ピーナッツの岩谷時子も好きです。

ハナ肇とクレイジーキャッツ「だまって俺について来い」作詞 青島幸男
https://www.youtube.com/watch?v=y6TghB84tT0
この歌詞を肝に銘じて生きています。

ザ・ピーナッツ「ふりむかないで」作詞 岩谷時子
https://www.youtube.com/watch?v=weoOjvxpk1k
なんとモダンで可愛い歌詞でしょう。
主題歌に使われてた杏主演の「デート」はつまらんかったけど。
特にザ・ピーナッツ再評価も無かったし。

最後にレイモンド服部が訳した小坂一也の「ハートブレイク・ホテル」。
この字余り的な日本語歌詞が逆にパンキッシュで大好きなんだけど、
youtubeに上がってなかった。残念。
それでは平尾昌晃ヴァージョンで。

歌はストレートに何にも考えず入ってくるフレーズが最高だな。

オールディーズのレコード、CD、福岡、出張買取、日本全国、宅配買取致します。

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ