福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「福岡の中古レコード屋の最近買取したレコード紹介」。

YouTube更新しました。
相変わらず間違えや名前出ないことばかりです(笑)

エルヴィス・プレスリーのメンフィスのスタジオは「ジャングル・ルーム」です。
これはかろうじて言えたかな…。
ベニー・グッドマンのアレンジャーはフレチャー・ヘンダーソンで、
ビブラフォン奏者はライオネル・ハンプトンで、
ドラムはジーン・クルーパ。
ウディ・ハーマンが出たのはエルヴィスのナッシュビル録音のバディ・ハーマンと、
ビッグ・バンドがごっちゃになって出てきたんでしょう(笑)

アトランティックの女性ボーカルはルース・ブラウンで、
ターバン巻いた歌手はチャック・ウィルス。

昼休み前に30分時間が空いたので、
何かしようと事務所と倉庫にあるレコードを適当に持ち出しての撮影です。
何卒ご勘弁を!お許しください。

あとレッド・ツェッペリンのレコードはダンボールに3枚シングル入ってました。
これを見つけきれなくて、CDの紹介になってしまったのが残念。

でも、こうやって紹介すると、これ改めて聞きたいとなります。
今、店舗では1970年代のエルヴィス・プレスリー聞いてます。
「約束の地」のレコードを聞いてますが、
ほぼ、ここで紹介したレコード「心の痛手」と同じメンバーです。
しかし、R&B調の実に渋い「俺を忘れろ!!」はバートンのギターが実に渋く、
ストリングスが効果的に奏でられてます。
1973年録音、当時のニュー・ソウルに影響を受けたアレンジになっています。

ぜひ、福岡のレコード、CDは福岡市の専門店アッサンブラージュへお売りください。
出張買取、店頭持込み買取、宅配買取承っております。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「福岡の中古レコード店店長が語る音楽とスポーツ」。

youtube更新しました。
もう完全にネタ切れです。
レコード聴いてる暇がないほど忙しい。
これが残念ながら貧乏暇なしです(笑)。
そうすると思い出を語るのが一番手取り早いのですが、
音楽はある程度喋り尽くしてしまったので、
とうとうプロレス・格闘技ネタです。
うちの店に行けば分かるのですが、
レジのところにアントニオ猪木vsモハメド・アリの写真を貼ってます。
あと、元気が出るレコードを壁面に貼っていつでも聞けるようにしてますが、
その3枚が
アントニオ猪木「炎のファイター」
北島三郎「まつり」
鈴木宏昌・作曲「海のトリトン」
トリトンは高校野球のブラバンで人気が高い曲です。
プロレス・格闘技・野球ネタはけっこう話せます。
しかしながら、レコード・ネタと違って、全く視聴回数が伸びません!
皆、中古レコード屋の店長にスポーツネタ話されてもって感じでしょう。
プロレスのテーマ曲の研究本が出てるほど、
プロレスの入場曲マニアは多いです。
私はプロレスのテーマ曲ばかりレコード集めて聞くぐらいなら、
他の多種多様なジャンルのレコード聞く方が面白いという思考なので、
コレクターにはなれないのでしょう。
ジャンルを絞ればこのyoutubeも再生回数伸びるでしょうけど、
まあ酒の肴に適当に気楽に観ていただければけっこうです!

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「レコード・セールで売れたレコード・ベスト10」。

YouTube更新しました。
盛況で終えた2月のレコード・CDセールですが、
今後も引越しシーズンで買取が増えるかと思います。
ぜひ、皆さま、今後もお買い求めください。

以前、ジャズ喫茶のレコードが大量に買取しました。
ジャケ・盤共に書き込みや傷が多くジャンク品として販売するしかなかったのですが、
それ以来の盛況でした。

これらのセールが良い宣伝になってるようで、
福岡の郊外にある当店もある程度知られるようになりました。

色々音楽に関するイベントなどしたいのですが、
お客さんにとっての最高のイベントは、
「良いレコード、良いCDを仕入れること」だと思います。

当店はネットがメインで、店舗にはなかなかレア盤や人気盤はないのですが、
私、店長がセレクトした良盤を、
通常価格のレコードやCDだけでなく、
ジャンク品でもセレクトして置いてます。
ぜひ、聞いたことがないレコードなども視聴あるいは私にご質問下さい。
できるだけ応えたいと思います。
(忙しい時はごめんなさい!)

私の好きなフィル・スペクターやブライアン・ウィルソンなみに、
ほぼ一人で色々とアイディアを振り絞り、
今後枯渇しないようレコードやCDを買取して、
福岡で中古レコード屋を続けたいと思っております。
皆さま、よろしくお願い致します。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」までお待ちしております。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「100円レコード&CDセール2023年2月まで!」。

YouTube更新しました。
盛況なレコード・セールも残りあと2日ですが、
こんな良いものも残ってる!
ということで、急遽動画をアップしました。

CDではカーペンターズ、エリック・クラプトン、
エルヴィス・プレスリー、レディオヘッド、ニルヴァーナ、
90年代から2000年代のブラック・ミュージック名盤、
ジャズのオムニバスなど盛りだくさんです。

シングル・レコードの棚はあまり減っておりません。
まだまだ掘り出し物があるかと思います。

今回紹介したのは、ほんの自分の好みの一部です。
あなただけの名盤が眠っているかもしれません。
ぜひ、残り2日アッサンブラージュへお越しください!

3月もジャンク品追加予定です!
ビートルズ関連のレコードのジャンク品もけっこうあります。
ただし、3月からは通常通りのLPとCDが250円、
EPが150円に戻ります。

3月となると引越しシーズンです。
買取の方も頑張りますので、ぜひ、
ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」までお待ちしております。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「中古レコード屋店長が語る時事ネタと日常のレコード屋」。

youtube更新しました。
もう名前が全く出てこず、動画消す可能性もあります(笑)
ネタがなさすぎて、
一番聴いてるのがyoutubeの動画の音楽ってのが、
中古レコード屋として間違ってますし(笑)

最近、うちのお客さんがあげてるSNSで、
昔のCMの音楽を切り取ってネタとして使っていたのが衝撃的でした。

もう個人でSNSを駆使して音楽を作る次元になっていて、
歌や演奏をレコーディングする昔のスタイルの時代ではなく、
「ライヴ感」「切り取り」「タイパ」、
これらがメインになってるのが、
今回のMCバトルやブレイキングダウンを見て、つくづく思いました。

ボブ・ディランのライヴを観た中村とうようが、
これからはライヴの時代って90年代中頃に書いていましたが、
ディランもとうよう氏も、30年前に、こういう時代を予期していたのだと思います。

それよりもっと前にジャマイカのダブやオールド・スクールのヒップホップは、
今の時代を先取りしていたと言っても過言ではないでしょう。

国の貧困や、個人で生きる時代に生み出された令和の新しい表現はSNSだと実感しました。
もう誰もが分かってることでしょうけど。改めて。

ちなみにライムではなくフロウですね。
SATORUの癖になるラップの秘密は、マカハウスさんのyoutube
「SATORU VS 梵頭 ぶっ飛んでるSATORUは1歩先のバトルをする」
ここでの解説が逸脱です。

ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルースなどレコード、CD、
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「中古レコード屋店長が選ぶジャズ・レコードと写真家」。

YouTube更新しました。
今回は本当は1時間ぐらいのお喋りだったのですが、
酔っ払いすぎて、間違えだらけで、
さすがに出すのはまずいと、改めて翌日撮りました。
もう一回言いたいことは喋ったので、
写真家さんを自分の学習のために紹介することにしました。

本当の一回目の撮りの時は、
Pファンク、ディスコ、B級ハード・ロック、
ナイアガラ、URC、パンク、現代音楽と様々なジャンルについて喋ったのですが、
もう自分で喋ったことを2回も喋るのはつまらないので、
強烈に印象に残ったコルトレーンの「ジャイアント・ステップス」について、
それもデザインについて絞って喋りました。

非常に飽きやすい性格なので、
それでいて最も最先端のライヴ感覚が好きなので、
わざわざ編集も台本も無しです。
ジャズの即興演奏やロックンロールの勢いに任せた感覚と、
ブラック・ミュージックの陶酔感、
それに基づいたYouTube撮影です。
まあ、それを世間では「面倒臭がり屋」と言います。
誰かに頼めるのなら、めちゃめちゃ編集してほしいです。

写真は詳しくないですが、好きですね。
元々映画もミュージカルの美しい場面や、
ヌーヴェルバーグのかっこいい場面、
怪獣映画のアヴァンギャルドなシーンなど、
写真で切り取ることができるような映画が好きで、
ストーリーは二の次です。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
レコード、CD、福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「中古レコード店店長が好きなDVDベスト15」。

久しぶりにyoutube更新しました。
基本的に一人で飲むときに更新するのですが、
ここ最近飲み会続きで、飲み会がある週は晩酌をしません。
それとyoutubeだと即興で喋るので、
ブログの方がきちんと調べて正確なことが書けますし、
調べていくと色々なことが発見できますので、
youtube控えてました。

それから寒い(笑)
レコードを倉庫から出すのが大変で、
もちろん選ぶのですが、その選択時に時間がかかって、
寒さが厳しい時期は長居したくないし。
店舗のものも持ってくるのは大変だし。
そうなるとどうしても億劫になってしまいます。

それで、自宅に置いてあるDVDで今回は2度目です。
ただ、趣向を変えて、音楽関係だけでなく、
映画やカルチャー全般にしましたが、結局は音楽が中心となってしまいました。

映画は時間がなくて、なかなか観る機会がなくて、
またレンタルやテレビでの動画で観れる時代ですので、
手元にないのも多いです。
今回紹介できなかったコレクションしていない作品でも面白いものはいっぱいあります。
例えば音楽関連では、
「ザ・ビーチ・ボーイズ/アン・アメリカン・バンド」
「クラシック・アルバムズ:エルヴィス・プレスリー」
「レッキング・クルー ~伝説のミュージシャンたち~」
映画では
「ニッポン無責任時代」
格闘技では
「ジャック・ジョンソン(マイルス・デイビスが音楽を担当)
など、この辺もあげたかったですし、購入しようとおも思いました。
しかしながら、自動車が故障してお金がかかる事態に(涙)。

レコードやCDだけでなく、
音楽関係のDVDやブルーレイ、古本も買取ますので、ぜひご相談ください。

今回は1時間近い動画となりました。
観る人いるのかな(笑)?

ジャズ、ロック、ソウル、ブルース、R&B等のレコード、CD、買取、出張買取、
店頭(持ち込み)、宅配買取致します。
福岡市の中古レコード屋・中古CD屋アッサンブラージュ。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「中古レコード店店長が選ぶフリー・ジャズやファンク・ジャズ」。

YouTube更新しました。
今回はジェフ・ベックが亡くなり、改めて彼のインスト時代のソロ・アルバムを聴くと同時に、
同時代に活躍したジェイムス・ブラッド・ウルマーのレコードも買取で入ってきたので、
1970年代以降のジャズを聴きたくなって、今回の特集となりました。

今回、コメントでお酒飲みすぎ注意と指摘されたのですが、日本酒はやはり効きますね。
今日はずっと二日酔いでした。
動画の見てくれもビールなら飲み干すのも良いですが、
日本酒の瓶を飲み干すのはいかがなものか(笑)アル中ぽく見えますね。
毎日、晩酌してるわけでないですが、
最近はYouTubeアップを言い訳にして、お酒が増えてます(笑)。

登録者300人突破しました。
レコードのジャケットをあげてる動画が圧倒的に伸びてますが、
僕が個人的にコレクションしてるのはCDなので、CDの動画が多くなります。
そうなると再生回数が減りますが、
本当に音楽好きな方がコメントくれますし、
買取したレコードを羅列するだけではつまらないので、
今の自分の聴きたい音楽を取り上げるスタイルの方が楽しいです。

昨日は「くりぃむしちゅー」の有田のプロレスYouTubeを深夜まで観てました。
有田さんとは、わずか2ヶ月違いの同級なので、観てきたもの全てが一緒で、
喋りも、もちろん上手いし面白いので、つい夜更かししてしまいます。

昭和プロレス関連動画あげたいのですが、
レコード屋さんだから、音楽を取り上げないといけないので、
なんとかプロレスと音楽を結びつけることができないか考え中です。

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「中古レコード店店長が選ぶ音の良いアルバム」。

YouTube更新しました。
今回でチャンネル登録者数が300人となりました。
ただ単にお酒を飲みながらダラダラ音楽の話をするおっさんのページにしては上出来です。

「待てよ?単なるおっさんが喋りながら何かをするって『孤独のグルメ』じゃないか」
年末、初めて観た「孤独のグルメ」になぞらえて、
今回からタイトルを「孤独のレコード」としたところ、
お客さんと話していたら「孤独のレコメン」の方が語呂が良いとなり、
「孤独のレコメン」に変えたところ、
YouTubeのタイトル変更は2週間で2回までらしく、2週間後の変更となりました。

でも、このダラダラ喋るスタイルも飽きてきたら、サブタイトル変更もありです。
「孤独のグルメ」よく知らないのですが、
有名な俳優さんとかが店員として出るらしいじゃないですか。
いずれ、この「孤独のレコメン」にも有名歌手とか出てくるかも。
でもSEO(グーグルの検索に引っかかるシステム)的には
「孤独のレコード」の方が良いのかな?「孤独の買取」もありかな。

まあ何にせよユーチューバーとして人気が出たら「孤独のレコメン」は
今年、テレビ東京(福岡はテレQ)で放映されて、
年末は紅白の裏で頑張りたいと思います!

今回は音の良さを取り上げましたが、
オーディオ・マニアでない私が音の良さを語るのは賭けです。
アントニオ猪木の精神です。
「行けば分かるさ。その一歩が道となる」。
まあ、300人しか観てないからそんなたいした問題ではないですが(笑)

ロック全般、ジャズ、ブルース、ソウル、ワールド・ミュージックなど
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。
福岡の中古レコード屋「アッサンブラージュ」。

福岡レコードCD買取店アッサンブラージュYouTube「中古レコード屋店長語るソウル・ミュージックのお勧め」。

youtube更新しました。
みなさま、明けましておめでとうございます。
最初の語りでどうでもよいこと話したいのですが、
やはり中古レコード屋としては音楽の話を求められているようなので、
ブレイキングダウンの話は最小限にしました(笑)

ここ最近はビーチ・ボーイズ、フィル・スペクター、エルヴィス・プレスリーしか、
ほとんど聞いていなかったのですが、
ヤング・ラスカルズ、やはり聴くと最高でした。
完全に大滝詠一か山下達郎かという趣向になっています。

ラスカルズは何より、ソウル・シンガーとして歌のうまさに感動しました。
まさに「ブルー・アイド・ソウル」ですね。

ロックは他にもローリング・ストーンズとザ・バンドも最高で、
ルーツ音楽を基本としたアンサンブル、
やはり、これが最高なんですよ。
だからブッカー・T. & ザ・MG’sを中心としたスタックスのバンド寄りの選出となりました。

アトランティック・レコードはソウルだけでなく、
ジャズやロックやブルースにも力を入れてまして、
この音楽性の柔軟な広さが魅力的で、
アーメット・アーティガン、ジェリー・ウェクスラー、トム・ダウド、
彼らの眼力は群を抜いています。

さて、ラスカルズはアトランティックが契約した初期の白人ロック・バンドであります。
もちろん、かのアトランティックがロックに進出するための皮切りになったバンドなだけに、
その思考も黒人に憧れ過ぎて、
「少なくとも黒人が一人以上出るコンサートにしか出演しない」と発言し、
音楽性だけでなく思想までも「ブルー・アイド・ソウル」を貫いた結果、
人気が落ちてしまいました。

しかしながら4人の奏でるアンサンブルはロック・バンドとしても一流で、
ローリング・ストーンズやザ・バンドなど名だたるグループにもけっして負けない演奏で、
今回のyoutubeでも4人の名前をはっきり読み上げました。

アトランティック・レコードに負けない柔軟なスタイルで、
ロック全般、ジャズ、ソウル、ブルースなどのレコード、CD、
福岡、出張買取、持ち込み・店頭買取、日本全国、宅配買取致します。

お問い合わせ

アッサンブラージュ

事務所:092-407-9961
担当/大里
携帯:090-8914-9246
メール:kenjikora@ybb.ne.jp
古物商許可証 [第909990040640号/福岡県公安委員会]
福岡古書組合会員
[事務所]
〒819-0043
福岡市西区野方二丁目28-10

[店舗]
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27

■福岡市、北九州市、久留米市、筑豊、筑後、福岡県内、福岡近辺、どこでも出張買取致します。まずはお問い合わせ下さい。

店舗案内

店舗:
〒819-0043
福岡市西区 野方三丁目-35-27
※無料駐車場3台あり
店舗営業時間 13:00~19:00(基本)
定休日 金曜日
(出張買取・即売会などで臨時休業あり。ホームページでお知らせします)
※買取に関しましては朝9時から夜8時まで。基本年中無休で問い合わせ承ります。

店舗案内はこちら

会社概要

サイトマップ

古本・ポスター買取はアッサンブラージュ